fbpx

宿泊予約

MENU

/ 最終更新日: 2025.10.19 / /

【上高地紅葉 2025最新】河童橋周辺はまもなく見頃!色づき状況とおすすめ撮影スポット3選!

THE PARKLODGE上高地から徒歩1分で見られる秋の穂高連峰

2025年上高地紅葉シーズン到来!

10月も後半に入り、上高地の秋もいっそう深まってまいりました。
山の上にある紅葉の名所「涸沢」では先日紅葉のピークを迎え、今年も大変美しい景色がご覧いただけました。
そして、涸沢のピークが過ぎると段々と山の上から紅葉が下りてきて、次は上高地の河童橋周辺でも紅葉が始まります。

上高地・河童橋の紅葉 基本情報

例年の色づき始めとピーク時期

昨年の見頃はそれぞれ『涸沢エリア:10月初旬』『河童橋周辺:10月下旬』に迎えており、穂高連峰の初冠雪は11月初旬でした。
現在の気候の状況を見る限り、2025年もこの傾向が続くと予想されます。

2025年の気象傾向と見頃予測

10月に入り気温がぐっと下がり、夏とは違う少し肌寒い風が吹くようになりました。
今週(10/20)からの天気予報を見ると天気はまずまずの予報ですが、今よりもさらに気温が下がり、最低気温が氷点下まで下がる日もあるようですので一気に紅葉が進みそうです。
このままいけば10月末~11月上旬に河童橋周辺でも綺麗に色づきそうです。

上高地ならではの紅葉の特徴(ダケカンバ・カラマツなど)

ひとえに上高地の紅葉といっても、山の上にある涸沢ではナナカマドが赤く鮮やかに色づきますが、河童橋周辺ではカラマツやダケカンバなどが黄色く色づく「黄葉」が有名です。
特に河童橋から見える梓川沿いにはカラマツが立ち並んでおり、一斉に黄色くなった様子は、日に当たると黄金色にきらきらと輝いて見えます。
さらにはそのカラマツの黄葉が終わりに近づくと、葉っぱが落ちてきて黄金色のシャワーのように降り注ぐ姿もご覧いただけるかもしれません。

上高地の秋の服装・防寒や朝晩の気温差対策

上高地の10月末~11月はかなり気温が低くなります。
日中は15℃前後まで気温が上がるので散策中はウインドブレーカーなどでもちょうど良いです。
歩いて汗をかくと体温が下がるので、暑くなったら脱ぐ、寒くなったら着るなどの、脱ぎ着して体温調節ができる服装がおすすめです。
逆に朝晩は氷点下まで下がる日もしばしばありますので、ダウンジャケットなどが必要になります。特に宿泊される方は、夜の星空観察や、早朝の山に朝日が当たるモルゲンロートをご覧になる場合、必ず冬の防寒具をお持ちください。

最新の色づき状況をチェックする方法

上高地の紅葉が見頃!といっても、どれくらい色づいてきたかは実際に見てみないと分からないところでもあります。
そこで、オススメの紅葉チェック方法をご紹介いたします!

上高地河童橋ライブカメラ

当館と同系列の「五千尺ホテル上高地」では、24時間ライブカメラにて河童橋周辺と穂高連峰のリアルタイムな中継を行っております。
上高地の、まさに今の様子がいつでもご確認いただけます。
👇上高地河童橋ライブカメラはこちら

上高地河童橋ライブカメラ

SNSリアルタイム情報

THE PARKLODGE上高地は公式Instagramも投稿をしており、上高地の今の様子をストーリーズなどで投稿しています。
また、当日のお天気の投稿を毎日しておりますので、こちらをご覧いただき、その日の予定や服装の参考にして下さい。
👇THE PARKLODGE上高地公式Instagramはこちら
THE PARKLODGE上高地公式Instagram

河童橋周辺おすすめ紅葉撮影・映えスポット3選

これから上高地の紅葉シーズン。THE PARKLODGE上高地からもすぐに行ける紅葉撮影や映えスポットをご紹介!

THE PARKLODGE上高地から見えるカラマツの黄葉と焼岳

河童橋

荘厳にそびえ立つ焼岳を背景に、黄金色のカラマツ並木が橋を囲む定番ビュースポット。陽の光に照らされると黄葉が鮮やかに輝き、写真映え抜群。

大正池に写る秋の穂高連峰

大正池

色づく木々と静かな水面に紅黄の彩りが溶け込む幻想的な景観。霧の出る早朝はドラマティックでおすすめ。

紅葉する静寂の明神池

明神池

原生林に抱かれた神秘の水鏡。澄んだ青緑の池面に、色づく葉がくっきり映り込む。静寂の中で秋の深まりを感じられる名所。

2025年版 アクセス&交通情報

紅葉シーズンの上高地は、黄金色に染まるカラマツや赤く色づく広葉樹を一目見ようと多くのお客様がお越しになり、アクセス道路・駐車場の混雑が予想されます。
そこで上高地へ行くルートや、駐車場の混雑状況を事前にご確認くださいませ。

松本・高山方面からのモデルルート

上高地へはどうやって行けばいいか分からないという方は、上高地への行き方をまとめた記事がございますので、ぜひこちらをご参考にご覧ください!
👇『長野県側』からお越しの方はこちら!

上高地へのアクセス(長野県側から)

👇『岐阜県側』からお越しの方はこちら!

上高地へのアクセス(岐阜県側から)

各駐車場の混雑状況はライブカメラでチェック

お車でお越しの方はライブカメラを見てどの駐車場が空いているか、どのタイミングなら人出が少ないかをチェックすることで、計画的な観光が可能です。
目的地の駐車場が満車でも、事前に他の駐車場の状況を確認できるのは大きなメリットです。待ち時間や混雑によるトラブルを減らしたい方、快適に上高地を楽しみたい方にはライブカメラの利用がとてもおすすめです。
👇松本市公式ホームページ 沢渡駐車場ライブカメラはこちら
現在の沢渡(さわんど)混雑状況(ライブカメラ)
👇中部山岳国立公園南部地域利用推進協議会公式サイトはこちら
上高地方面への駐車場ライブカメラ一覧

来年(2026年)の予約はいつからできる?

上高地も11月15日の閉山までの1ヶ月を切りました。
これから上高地の紅葉真っ盛りのシーズンが始まりますが、最後に秋の上高地へ宿泊したくても、既に満室のお日にちが多くて予約がとれないというお客様もいらっしゃるかもしれません。

2026年上高地シーズンは11月8日(土)からLINE会員様限定先行予約スタート!

連休や紅葉シーズンなど人気のお日にちはすぐにご予約で埋まってしまう場合がございます。
そこでオススメは「LINE会員様限定先行予約」!
こちらはTHE PARKLODGE上高地LINE公式アカウントをご登録(お友だち追加)していただいた方限定で、11月8日(土)10:00~より先行予約を開始し、どこよりも早く来年度の宿泊予約をしていただけます!
詳細は下記バナーよりご覧いただき、来年度ご宿泊予約に関する注意事項を事前にご確認ください!
LINE会員限定の先行予約で秋の上高地をいち早く予約

公式LINEからのご予約が断然お得!今のうちにご登録(友だち追加)をお済ませください!

さらに、THE PARKLODGE上高地のLINE公式アカウントからご予約いただくと、宿泊料金がどのお日にちも、どのお部屋タイプも、どのプランでも、なんと5%OFFになります!
その他にもお得な特典がございますので、この機会に是非ご登録ください!

皆様の来年度のご予約を心よりお待ちしております。

最新情報一覧

pagetop